雑記帳 293954


どうでもいいこと(20)

1:怒り屋短介 :

2024/08/07 (Wed) 11:46:21

【長崎の平和祈念式典に駐日英国大使が欠席】

「イスラエルへ先制攻撃したハマスへのイスラエルのガザ攻撃は、ロシアのウクライナ侵攻とは違う」という理由のようだが。自衛権の行使(報復攻撃)にも程があるだろう。

イスラエルはまだ人質全員が解放されていないが、ハマスの攻撃での死者は1,400人くらいではなかったか。それに比べガザの死者は4万人に迫る数になっているのではないか。建物も壊滅状態だし。

イスラエル・アメリカ・イギリスには特別な関係があるようだ。


[参考] KYODO記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a9e0597b14e9353a1fcd7bf03bf06d9c4380f11

2:怒り屋短介 :

2024/08/07 (Wed) 14:57:02

【長崎の平和祈念式典に駐日米国大使も欠席】

駐日英国大使と同じ理由で欠席するそうだ。


[参考] 朝日新聞 DIGITAL
https://news.yahoo.co.jp/articles/76e038bf1f095c3348ac06441ef44a2377621a3e
3:怒り屋短介 :

2024/08/14 (Wed) 08:34:29

最近、女性芸能人と女性アナウンサーの発言についてネットが賑わっている。発言が不適切(?)などと批判を受け、活動休止や契約解除などに発展してしまった。
その発言で実際に誰かが被害でも受けたのなら問題だろうが、関係のない人間がやたらと指弾するような発言をするのは如何なものか。パリ五輪でもアスリートへの誹謗中傷が大きな問題になっていた。
事柄を正しく理解して意見するならまだしも、部外者が推測で好き勝手にものを言うのはどうなんだろうか?
ネットリテラシーの低さが端的に表れている。ネットリテラシーを高める妙案はないものだろうか。

【追記】
 女性アナウンサーと書いたが、テレビ・ラジオのアナウンサーではなく、イベント等での「司会」をやっている方だそうだ。
4:怒り屋短介 :

2024/09/30 (Mon) 08:35:37

最近のことで気になることが・・・。

ピアスをしている老若男女が結構いる。ピアスも一つならまだしも、幾つもつけていたり、鼻や唇やお臍にもつけたり。お洒落なんだろうか? センスが良いとは到底思えない。

テレビで上野のパンダが中国へ帰るニュースを見た。前の晩から開園を待っていたとか、檻のガラスに反射しないように黒い服を着るとか、次の日は成田空港で飛行機の離陸を涙ながらに見送る・・・とか。

どうでもいいけど、自分には理解できないことが多い世の中になってきた。
5:怒り屋短介 :

2024/10/06 (Sun) 09:00:59

最近、テレビで見たYOASOBIという歌のグループの男性のタトゥーに絶句した。

近頃は腕や肩に小さなタトゥーを入れている人は時々見かけるが、YOASOBIの男性のタトゥーは両腕の大部分と首にも入っていた。全身はどうなっているのか分からないが、首のタトゥーは特に衝撃的だった。

タトゥーを入れるのは自由だが、何故そんなに多量に入れるのだろうか? お洒落? 自己主張? 威嚇? ??? さっぱり分からん!

タトゥーと刺青の違いも分からないが、自分には「刺青=ヤクザ」という時代感覚しかない。

6:怒り屋短介 :

2024/12/20 (Fri) 09:08:08

年末になって来るとテレビで歌謡番組が増えてくる。
ここのところ昭和歌謡の番組を幾つか見た。やっぱり、あの頃の歌はメロディーや歌詞が良いと思う。
最近の歌番組では踊って歌うグループばかり。曲のテンポは速く、歌詞も英語交じりで良く分からないし、全然心に響かない。
まあ、時代も変化して、若い人がそれで良いのなら構わないが、自分は全く聞きたいとは思わない。
7:怒り屋短介 :

2025/04/30 (Wed) 10:43:51

最近のテレビニュースはトランプ関連のものばかり。
確かに、世界一の国の大統領の動向は気になるが、少し多すぎないか?

また、アメリカ大リーグの大谷選手のニュースも多いが、一般ニュースの中ではなく、スポーツニュースのコーナーでやればいいのでは?
8:怒り屋短介 :

2025/05/15 (Thu) 10:08:09

お巡りさんもダメだね。

・火災現場の検証時に現金をかすめた51歳の警部(警視庁 捜査1課)

・トイレなどで女性を盗撮した20代の警察官×2人(京都府警)

懲戒免職は避けられないだろう。
9:怒り屋短介 :

2025/06/03 (Tue) 13:24:20

思うに、アメリカの大統領の権限は強すぎるのではないか。
民主主義の根幹である三権分立のもとで、大統領(行政)は司法を無視して身内を恩赦したり、立法を無視して大学の運営に口出ししたり、正にやりたい放題。
神様のような立派な人間が大統領にならない限り理想的な国家は作れないかも。そう考えると、議会制民主主義のほうがベターかも。
10:怒り屋短介 :

2025/06/21 (Sat) 11:40:06

トランプ、ネタニヤフ、プーチン、金正恩、習近平、etc.
みんな強力な自国第一主義者だ。

しかし、自分の国を第一に考えることは当然だが、相手の国のことを全く考えないのはどうなんだ?

国連がもっと強くならない限り世界は良くならないと思う。まあ、無理な話だが。
11:怒り屋短介 :

2025/07/04 (Fri) 10:24:28

トランプ大統領は経済的にも軍事的にも世界一の大国の大統領としては失格だろう。

しかし、本人と取り巻きは最高の大統領と思っているので、どうにもならない。

4年の大統領任期でまだ半年しか経っていない。先が思いやられる。

7月9日には相互関税の適用停止期間が切れるようだが、どうなることやら。

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.