雑記帳 295832


どうでもいいこと(その5)

1:怒り屋短介 :

2021/01/12 (Tue) 09:44:26

総理大臣や官房長官などが「仮定の質問には答弁を控える」とよく言う。
こうなったらA案、ああなったらB案、とか、何故言えない。責任逃れだろうが、想像力の無さを如実に表している。これが日本の政治のトップにいる政治家だ。情けない。
2:怒り屋短介 :

2021/01/13 (Wed) 10:01:19

昨日、菅総理がマイクロソフトのビル・ゲイツ氏と電話会談したという。
何故、ビル・ゲイツ氏なのか知らないが、東京五輪は「必ずやりきる」と言ったそうだ。
世界的にコロナがどうなるか分からないのに、よくそんなことが言えたものだ。
国民には将来の事は話さないのに・・・。
3:怒り屋短介 :

2021/01/14 (Thu) 10:10:42

菅総理の「五輪は必ずやりきる」との発言はなかったと加藤官房長官が否定した。(雲行きが怪しくなると否定するのは常套手段)
電話会談に同席していたサントリーホールディングスの新浪剛史社長が電話会談終了後に記者団に(勝手に?)紹介したとのこと。しかし、何故に新浪社長が同席していたのかね?
4:怒り屋短介 :

2021/01/19 (Tue) 17:28:06

ちょっと前の話だが、コロナ関連でビジネス往来の外国人の入国が禁止になった。
で、ビジネス往来って何だと思っていたら、ベトナムや中国から来る技能実習生(要するに労働力)が大半だそうな。次に多いのが留学生で、いわゆるビジネスは1割程度とか。
しかし、政府は上手い用語を使うものだ。知らなかったのは自分だけか?
5:怒り屋短介 :

2021/01/22 (Fri) 11:07:43

”外国籍を取得すると日本国籍を失う国籍法の規定は憲法違反だとして、海外在住の8人が日本国籍を維持していることの確認などを国に求めた訴訟で、東京地裁(森英明裁判長)は21日、合憲と判断して訴えを退ける判決を言い渡した。”(朝日新聞デジタル)

現在、世界の76%の国々が外国籍の取得後もそれまでの国籍保有を認めているが、日本では認められていない。

個人的には、日本へも納税をすれば良いのでは・・・と思う。
6:怒り屋短介 :

2021/01/26 (Tue) 10:10:30

広島県福山市で36歳の県立高校の男性教師が、24日午前0時過ぎに入浴施設の女湯へカツラをかぶり化粧をして裸にタオルを巻いた状態で女湯に入り現行犯逮捕されたという。
これに限らず、最近は教師の変なニュースが多いような気がする。
まったく嘆かわしい!
7:怒り屋短介 :

2021/02/02 (Tue) 09:49:08

自民党と公明党の国会議員が緊急事態宣言下で夜の銀座を飲み歩いていた件。
自民党の松本某はウソがバレて、他の2人の議員とともに離党。これで良いのか?
公明党の遠山某は資金管理団体のキャバクラ支出もバレて議員辞職。
まったく嘆かわしい。
8:怒り屋短介 :

2021/02/04 (Thu) 09:50:47

小生は利用していないので関係ないが、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)のAndroid版が、去年の9月から、実際には機能していなかった件。
COCOA利用者の3割がAndroid版利用者。
COCOAについては、確か去年の9月に不具合が確認され改善された筈だったが・・・。
まったく嘆かわしい。情けない。
9:怒り屋短介 :

2021/02/12 (Fri) 10:23:19

東京オリンピック組織委員会の会長が森喜朗氏(83)から川淵三郎氏(84)に代わるようだが、何と森さんは相談役として残るらしい。
しかし、いくら実績等があるからと言っても、川淵さんもちょっと高齢過ぎやしないか。
せめて70代、出来れば60代くらいで適任の人はいないのかね。
世代交代が進んでこなかった日本のマズいところが如実に表れている。自民党の二階さんや麻生さんも然り。
10:怒り屋短介 :

2021/02/12 (Fri) 13:44:26

昼のテレビを見てたら、森さんや川淵さんの年齢云々は差別だという話があった。
そんなことを言えば、会社員や公務員などの定年制度も差別になってしまう。
「世代交代」、「後進に道を譲る」、「年相応」とかいう言葉もあるが、”差別のない社会”ってどんな社会なのだろう?
11:水田爆走man :

2021/02/13 (Sat) 22:25:26

森さんの発言『 また、「老害」と批判されてきたことについても「老害、老害、というが、年寄りは下がれというのは良い言葉じゃない。老人も、日本の国、世界のために頑張っているから、老人が悪いように言われるのは極めて不愉快」と不快感を示すなど最後まで意地を示した。』これが老害の典型で自分がいないと世の中が回らないと錯覚している。
12:水田爆走man :

2021/02/14 (Sun) 14:35:49

追 自分は「老害」と言われぬよう、職場では、一歩も二歩も下がって、聞かれなければ、周りが間違っていても、アドバイスしないように心がけてま-す。しかしこのやり方は、会社と言う組織としてはマイナスかも!。
これはある意味「老害」かな・・・
13:怒り屋短介 :

2021/02/15 (Mon) 09:38:01

組織のトップに立つ人間は、年齢や性別に関係なく、統率力や決断力の他に人格や信頼感などもなければ駄目だと思う。
高齢でトップに立っているにも関わらず、人格や信頼感がない人間は「老害」と言われるのでは。
水田爆走manさん、アドバイスしてあげましょうよ!

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.